こんにちは!けいです( ^ω^ )
いつも一進にご来店いただき
ありがとうございます!!
あれは…2019年
5月19日にUPしたブログ
野沢菜が大好きすぎて
野沢菜の本場
長野県の野沢温泉村まで
野沢菜を研究しに行ってきました
今回のブログは…
1度よりも、2度行ったら
野沢菜を、もっと知れる!!!!
ってコトで…
2020年 冬
野沢菜研究 第2弾!!!
ひとりで長野県 野沢温泉村へ行ってみた
で、ございます(^_-)笑
さて、今回は
・野沢菜を使った料理を何種類か食べる
・温泉で野沢菜を洗う姿を見学せよ
・温泉に入って野沢菜のキモチを確かめよ
・野沢温泉スキー場で情報収集をせよ
この4つのミッションがあります!!
(自分で決めたミッションです)
まずは
・野沢菜を使った料理を何種類か食べる
*野沢菜らーめん
*野沢菜チャーハン
*野沢菜おやき
*野沢菜漬け わさび味
こちらを何種類か食べ比べをしました!
野沢菜を活かした
料理がたくさんあり
シャキシャキとした食感と
独特な風味が
絶妙にマッチしていて
とても、おいしかったです!!
・温泉で野沢菜を洗う姿を見学せよ
前回は、冬に野沢菜を洗うよ!と
現地の方に教えてもらい
今回は冬に来ましたが
その光景は、見れませんでした…
次回は、時期をもう少し
はやく行ってみたいと思います!!
・温泉に入って野沢菜のキモチを確かめよ
野沢菜を洗う、麻釜は
立ち入り禁止…
これでは野沢菜のキモチがわからない!!!
というコトで
麻釜の近くの、温泉に入って
野沢菜のキモチを確かめつつ
歩き疲れたカラダを
リフレッシュしました!笑
最後に
・野沢温泉スキー場で情報収集をせよ
スキー場で情報収集をしつつ
たまたま車の中にあった
スノーボードで
山頂から滑りながら
情報収集をしました!!!
やはり今回も
前回と同じ道を辿り
往復、約14時間かけて
行ってきました 笑
野沢温泉で得た知識を
一進の味噌らーめんに合う
野沢菜を使った一品を考えて
商品化できるように
もっと研究していきますね♪
長野県の風土で育った野沢菜は
とてもおいしく、素晴らしい食材!
その、信州 野沢菜漬は
長野県から直送しております!
*速達 のざわな
*野沢菜ごはん
コチラを
一進で食べるコトができます!!
おいしいので
ぜひ食べてみてください(´∀`)
あなたのご来店を心より
お待ちしておりますm(_ _)m